あなたが「売れるかも知れない」と分かっていてもそこには手をかけない2つの理由
僕は初対面の人に面と向かって「背が低い人」だと言われたことはありません。
でも昔からの友人は「相変わらず小さいな!」と面白がって言います。
僕は誰かに「最近ハゲてきてるね」と言われたことはありません。
ただ、奥さんからは少し柔らかい表現で伝わることがたまにあります。
僕は「チャック全開」で保育園にお迎えに行ったことが何度かあります。(何度もあるんかい!)
でも、今まで一度もお友達のお母さん方に「開いてますよ!」と指摘されたことはありません。
自分では何となくわかっていても、後でその事に気づくような事も、すぐに直接自分に伝えてくれる人ってほとんどいないですよね。(いたら結構びっくりするかもしれませんが)
僕がどんな人間であるかは話をしたり、ある程度仲良くなってみればわかるかもしれませんが、そうでなければ外見などの見た目の印象で「こんな人」というイメージが出来上がってしまいます。
上の情報を持った人は「背が低くて、ハゲてきていて、よくチャックを開けたまま保育園に行く人」と言う事になりますが、大抵の人はそんな人と「是非話をしてみたい!」とは思わないハズですよね。
前置きが長くなりましたがここから本題です。
誰かがあなたのネットショップを見て直接「デザインが良くない」と言ってくる事はほとんどないと思います。
でも、あなたは何となく気づいていると思います。
「ひょっとしたらショップのデザインが良く無い事が売れない原因なのかもしれない」って。
でも、多くの人があなたに言います。
「見た目はそれ程ではなくても売れているお店はあるよ!」
とか
「もっとアクセスを増やす事を考えるべき」
とか
「商品数を増やせば何とかなる」
とか。
どれも間違いでは無いですよね。
でも、それは「最低限の見た目がクリアされている状態」での話です。
ここで言う「最低限の見た目」っていうのが結構微妙な表現なんですが、はっきり言ってしまうと「素人がほとんど勉強もしないで作ったサイト」なんて言うのはほぼ「最低限の見た目はクリアしていない」と思った方が良いです。
あ、全く売れないと言っている訳では無いんですよ。
見た目を気にしない人も世の中にはいますから。
でも、大多数の人は見た目で選んでいるという現実があるんですよね。
パッと見てそのお店に入るかどうかを決めているんです。
繰り返しになりますが、あなたはわかっているんです。
「ひょっとしたらショップのデザインが良く無い事が売れない原因なのかもしれない」って。
それなのに、変えようとしないのには明確な理由があるんです。でもそれは脇に置いて、もっと重要な事があると自分に言い聞かせているに過ぎないんです。
明確な答えもあなたにはわかっていますよね。
それは
「プロに頼むと結構なお金がかかる」
「デザインをキレイにしたからと言って売れるとは限らない」
この2点です。
誰も言わないから正直に言いますね。
今は見た目への投資をケチって商売が上手くいくような時代ではありません。
あなたにもっと優れたものがあれば別ですが、そうでなければショップの見た目はかなり重要な要素です。
ショボいデザインでも売れているお店があれば、それは優れたものを持っているか、競争が少なかった過去に売れていてその流れで売れているといもの。
そして、それらのお店もデザインを変えればもっと売れているかもしれないのですよね。
インターネットでモノを売る事。
この事の利点の大きな要因として「少ない投資で始められる」というものがありました。
今もそうで、お店を始める事は簡単にできます。
でも時代が進んできて「少ない投資で売れるようになる」事は難しくなってきています。
リアルショップと同じとは言いませんが、ある程度の資金が必要になってきているのは間違いありません。
もしあなたが、少しでも
「ひょっとしたらショップのデザインが良く無い事が売れない原因なのかもしれない」
と感じているとしたら、今すぐにでもデザインに投資することを考えた方が良いと思います。
<今からでも「最低限の見た目」で売れるお店にしたい方へ>
スタジオパスでは「最低限の見た目をクリア」して年商がアップしたお店のデザインをさせていただきました。
作成費用はおおまかにトップページと商品ページのレイアウトで10万円~となっています。
お急ぎの方は、このページの右下にある「現在オンライン対応中」の青い部分を押して質問してくださいね!